灸(きゅう)について

こんにちは!新町にあります「新町はり・きゅう整骨院」です!
皆様新年度いかがですか?始まりの時期こそ体調にはお気を付け下さいね!

前回は当院の診療内容である「はり」について書いてみましたが
今回は当院で行っている「灸(きゅう)」について簡単にあらましを説明したいと思います。

「きゅう」を初めて施術なさる方は
「熱いですよね?」と心配される方もたくさんいらっしゃいます。
しかしご安心ください。ほどよい刺激になるように確認しながら施術は行ってまいります!

当院で行っている「きゅう」は、
基本的に「せんねん灸」を使用しております。

自費治療に関しましては、昔ながらの「もぐさ」を捻りながら据えています。

せんねん灸ですが、紙パルプの台座に灸を載せて行うので
ほっこり、ほどよい温熱になるようコントロールされじんわり温まってまいります。
ですから「こわい」ということもありません。

お灸に使うもぐさはよもぎからつくられます。
よもぎは春になると道ばたとか河原やアスファルトのすき間にさえ芽を出す生命力旺盛な植物です。

古くから身近な薬草として、傷口によもぎの葉をもんで汁をつけて止血したり、虫さされやかゆみ止めにも使われてきました。又、乾燥したよもぎは艾葉(がいよう)と呼ばれ、生薬としてカラダを温め、腹痛、胸やけ、下痢、便秘など、さまざまな症状に効果があるとされてきたのです。

その、もぐさを用いて経穴(ツボ)に熱刺激を加え患者様の痛みや筋肉のこりの緩和、血液促進などを促してまいります。

きゅうの治療に興味をもたれましたら、ぜひお電話でご予約ください!

 

新町はり・きゅう整骨院

〒860-0004 熊本県熊本市中央区新町2-10-1 田ビル 1-A
096-201-1394
■診療時間:午前 / 9:00〜13:00 午後 / 15:00~19:00
(※木、土曜日は9:00~15:00)
■休診日:日曜日、祝日
■予約優先となっております。

関連記事

  1. 腰痛について

  2. 妊娠初期の症状について

  3. スポーツ鍼灸について(2)

  4. 頭痛について

  5. どうして急に痛くなるのかな(2)

  6. 妊娠中の方へ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

新町はり・きゅう整骨院の公式インスタグラム